スクラブ&スパ「アクア」

ブログ

日ノ本学園 女子サッカー 2015

日ノ本学園高等学校(ひのもとがくえんこうとうがっこう)とは、兵庫県姫路市にある私立女子高等学校。 姫路日ノ本短期大学は系列校です。 設置者は学校法人日ノ本学園。 創立1893年の女子高。 女子サッカー部の超名門として有名です。 主な出身者 横川莉奈 岸星美 藤田のぞみ 武仲麗依 羽座妃粋 竹村美咲 copyright(c) 2010-2020 E-3 Inc. all rights reserved. 2015年 第23回全日本高等学校女子サッカー選手権大会; all japan high school women's football championship: 開催国 日本: 開催期間: 2015年 1月3日 - 11日: 参加チーム数: 32: 優勝: 日ノ本学園高校(2年連続3回目) 試合総数: 31: 得点王: 白木星(6得点) ← 高校女子サッカー史上初の2年連続、夏冬2連覇を果たした日ノ本学園高等学校サッカー部。チームを率いる田邊友恵監督へのインタビューを掲載します。最強チームの指導にみる子どもとの接し方、育て方とは。 親として子どもに接するヒントも満載です!(取材・文 中野里美 写真 金子悟), 高校女子サッカー日本選手権二連覇の名将ということで、どのような指導スタイルやポリシーを持っているのかうかがってみたところ、田邊監督の口から飛び出したのは、親が子どもに接するときにも役立つ意外なコメントでした。, 「基本は、自分が正しいとは思わないことだと思います。自分の言うこと、考え方が全てではなく、他にもさまざまな考え方があると思ってます。スタイルが無いのがわたしのスタイルです」。, 何度も全国制覇している監督だというのに、その庶民的なコメントに最初は正直驚きました。でも、その謙虚で自然体なところが部員達にも伝わっているのでしょう。練習中に、監督の目を気にしたりやらされてる感を出す子どもは1人もいません。選手ひとりひとりが伸び伸びと練習している、サッカーを楽しんでいる、そんな印象を受けました。「日本一の女子サッカー部」と聞くと、日が暮れるまでボールを蹴り、日が暮れたら走り込み、整列はきびきび、声出しは喉がかれるまで……というイメージを持つかもしれませんが、練習時間はおよそ2時間。ウォームアップは各自で行い、和やかなムード。リフティングでコース1周などの課題に真面目に取り組みつつも、ゴール間際でミスると「もーいや~」と自然体の部員たち。監督のリアクションも「じゃあ、ちょっとオマケする!」と子どもたちに近い距離感を保ちます。, 田邊監督自身、サッカーに出会ったのは幼少期と早かったものの、現在ほど女子サッカーの盛り上がりもなく環境もなかったことから、本格的にサッカーに打ち込んだのは大学から。手取り足取り指導された覚えもなければ、カリスマ指導者についたこともなく、それ故か、「強豪校にありがちな、情熱的なバリバリの指導者みたいなイメージがないんです」と話します。, また、共働きだったこともあり田邊監督の両親は比較的放任主義だったそうです。サッカーの試合なども毎回応援に来てくれることはありませんでした。進路や就職、転職についてもそれほど干渉しない、ほどよい距離感を保つ両親の教育方針を「ガッツリ何かを人から教わったことがないんですよね。だから逆にそういった環境が自分で考える力や、自分自身の自主性を育ててくれたのかもしれない」と振り返ります。, 試合中の判断しかり、これからの人生しかり、周囲の大人がどんなアドバイスを送ろうとも最終的に決断をするのは子ども自身。その自主性や決断する能力を養わせるためにも、「自分はこう思うけど、どう思う?」という問いかけをすることが多くあります。, 「自分色に染めて、ここを見ろ! みたいな教え方は苦手です。自分のやり方で『田邊先生すげぇー』って言われたらそれはそれで嬉しいですけど、『田邊先生すごい』って思ってしまった時点でダメなんじゃないかと思うんです。もっとすごい人は世の中に沢山いるから。わたしだけじゃなくて、いろいろな人から教わればいい」, 実際、他校のコーチや、日ノ本サッカー部を応援してくれる人たちが訪れた際には、練習をつけてもらうそうです。田邊監督曰く、「そこで教えてもらったことを、まずはやってみる。技術の向上だけが目的ではなく、いろいろ人に教わって得た情報を、部員各自がどう取り入れて行くのか。どう対応するのか。その取捨選択を自分でできるようになることが大切。子どもの人生の責任を取るのは子どもなので、人に言われたとおりに決断したら後悔すると思っています」。, 「コントロール・オリエンタード」を身につけるトレーニング【グローバル・メソッドの指導実践④】, プロになれるのはほんの一握り。だからこそ学生時代に身につけておくべきこと 柴崎岳選手インタビュー, 「両親は自分の取り組みや考え方を尊重してくれた」日本代表 柴崎岳選手が振り返る両親のかかわり方, 選手の情熱を掻き立てるのが指導者の務め、全国制覇複数回の元流経柏・本田裕一郎監督が語る目標達成への「早道」とは, 保護者のキャラも見られている! 川崎フロンターレのスカウト担当が語る「いい選手」の保護者の特徴, ボールホルダーの選択肢を狭めるプレスのかけ方/ジュニア年代から理解しておきたい守備の基本トレーニング, パフォーマンスを上げる時に気を付けたい「悪い癖をつけるトレーニング」になっていませんか?, Jクラブのスカウトが見るポイントは? 川崎フロンターレのアカデミースカウトが語る選手評価ポイント, 股関節の可動域はドリブラーの生命線!興國高校・内野智章監督も絶賛のストレッチ法とは?, 中村憲剛選手もサカイクキャンプの考え方に共感! 一流選手に必要な「考える力」を育む一歩, サッカーがうまくなる一番の方法が、技術指導ではなく人間性を磨くことだと教えてくれる記事7選, お子様の疲れが気になるなら!10歳~15歳のジュニアアスポーツ専用サプリ「キレキレ」. 2. 【試合結果】 第27回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 【kick off】 1月6日 (日) 10:30 【会場】 三木総合防災公園 陸上競技場 準々決勝 日ノ本学園 1 - 2 常盤木学園 たくさんの応援を頂きありがとうございました。 211. 第23回全日本高等学校女子サッカー選手権大会は、2015年1月3日から11日にかけて神戸市を中心とする兵庫県内で開催された全日本高等学校女子サッカー選手権大会である。, 今大会もTBS系列(地上波)、BS-TBS、CSTBSチャンネル2、TBSテレビの番組公式HPにて中継放送及び大会ダイジェスト番組が放送されている。, Jリーグ(J1 - J2 - J3) - JFL - 地域リーグ - なでしこリーグ&チャレンジリーグ - Fリーグ, 天皇杯 - ヤマザキナビスコカップ - ゼロックス杯 - 全国地域リーグ決勝 - 全国社会人選手権, 高円宮杯リーグ - 高校選手権 - 高校総体 - クラブユース選手権 - Jユースカップ, インター・カレッジ(2013年度 - 2014年度) - 高校選手権 - ユース(U-18) - ユース(U-15), FIFAワールドカップ - AFC U-19選手権 - AFC U-16選手権 - AFCフットサル選手権, AFC女子アジアカップ - アルガルヴェ・カップ - FIFA U-17女子ワールドカップ, AFCチャンピオンズリーグ - スルガ銀行チャンピオンシップ - 国際女子クラブ選手権, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=第23回全日本高等学校女子サッカー選手権大会&oldid=80100754. 高校女子サッカー史上初の2年連続、夏冬2連覇を果たした日ノ本学園高等学校サッカー部。チームを率いる田邊友恵監督へのインタビューを掲載します。最強チームの指導にみる子どもとの接し方、育て方とは。 親として子どもに接するヒントも満載です!(取材・文 中野里美 写真 金子悟) 高校女子サッカー史上初の2年連続、夏冬2連覇を果たした日ノ本学園高等学校サッカー部。チームを率いる田邊友恵監督へのインタビューを掲載します。最強チームの指導にみる子どもとの接し方、育て方とは。 親として子どもに接するヒントも満載です!(取材・文 中野里美 写真 金子悟)

橋本じゅん 朝ドラ, 清水桜が丘 サッカー スタイル, キラメイジャー ガルザ 仲間, ウイニングポスト9 2007, クエーカー教 奴隷, シャダイカグラ ウイニングポスト9, 飛行機 乗り継ぎ時間 国内線,

カテゴリー:

2020年12月4日